
|
|
【南アフリカワイン】 カノンコップ ピノタージュ 2007
販売価格
7,000円(税込)
メーカー希望小売価格
7,560円(税込)
在庫
在庫切れ
商品発送時へのご注意!)商品の発送は営業日3~4日かかります 実店舗でも販売しているためすぐに在庫数の変更が出来ないことがございます HPで在庫ありとなっていても 無い場合がございます ビンテージ・ラベルに関して変更していることがございます 上記の内容をご確認の上 ご注文頂きますようよろしくお願いいたします |
◆ワイン情報~ | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
その他 詳細情報 ティムアトキンレポート 2014VT:93 Point ジョンプラッター2016 2014VT:4.5星 IWSC 2015で ピノタージュ世界一獲得 VT:2012 灌漑は無し。収穫量5トン/ha(32.5hL)。 樹齢、最高は62年の古木。 ピノタージュが出来たのが 1925年ですが 最初に売り出されたワインは35年後 1961年 1959年に収穫されたワインが初リリースです 62年の木という事は このワインが発売されるより前のピノタージュの木という事になります!!! 凄い!!! ですよね オープンタンクで発酵、225Lのフレンチオークで16ヶ月熟成 (新樽75% 2年目樽25%)。 若いヴィンテージでは、赤い果実、プラムなど、 複雑でフルーティな香り。熟成すると、森の土などの香り。 なめらかで心地良い酸味、凝縮した果実味、しっかりと 太いボディ。細やかで上品な渋み。エレガントなスタイル。 新樽にも負けない力を持っているが、パワフルさが前に 出すぎているわけでもない。酸味、果実味、ボディの全て の要素がマックスでバランス良く保たれている。 |
カノンコップエステートは南アフリカで初めてプルミエクリュと言えるほどのエステートとして認められたと言えます
それは この10年以上で獲得した国際的な賞からも実証されているといえるでしょう。
カノンコップは4世代に亘るエステートですが
もともとは 南アフリカ共和国連邦の閣僚 JWザウワーによって購入された畑です。
名前の由来・・・名前カノンコップは17世紀 ヨーロッパから航海する船が
ケープ湾に船が入ったときに遠くにいる農家の人々に
警告するために 小さな丘の上から 撃ったとされる 大砲に由来します
畑のある場所は
ステレンボシュ・シモンスバーグ山脈の麓に125haを所有(ブドウ畑は100ha)しています。
のシモンズバーグ山脈周辺は「南アフリカの赤ワイン地帯」と呼ばれていて
グレネリー、ラステンバーグなどのトップワイナリーが名を連ねています。
その「赤ワイン地帯」の中で確固たる不動の地位を築いた赤ワインメーカーが
この「カノンコップ」です。
世界最大級のワイン評価大会IWSCなど主に、1990年代から最優秀賞を受賞するなど
南アフリカワインの品質の高さを世界に知らしめたパイオニア的な存在のワイナリー。
主役品種はピノタージュで畑全体の50%を占めています。
ピノタージュはブッシュヴァインで、樹齢50年以上の古木もあります。
他はカベルネソーヴィニョンが35%、メルロは7.5%、残りがカベルネフラン。
畑は、ブドウ栽培にとっては理想的な土壌で、灌漑はほとんど必要としません
輝かしい受賞の数々・・・・
世界最大級のワイン評価大会IWSC、プラッター(南アフリカ)を主に受賞
◆世界最優秀ワイン醸造家4回(1991,1999,2008,2015年)
◆南アフリカ最優秀ワイナリー5回(2005,2008,2009,2013,2015年)
◆赤ボルドーブレンドワイン部門世界一4回
(ポール・サウアーVT:1991,1995,2003,2009年)
◆ピノタージュ部門世界一5回(VT:1992,1995,1998,1999,2012年)
ティム・アトキン氏※評「南アフリカワイン・ランキング」3年連続の最高1級評価
※ ティム・アトキン氏: イギリス人ワインジャーナリストで、マスター・オブ・ワイン。
「ザ・ワールド・オブ・ファインワイン」「デカンター」などに執筆など多岐にわたる。
南アフリカの格付けは2013年にはじめて行われ、
ボルドー・メドックの格付けにならって1級~5級とクリュブルジョワを選んでいる。カノンコップは初年度から連続1級。
【2015年 IWSCは3つのトロフィーを獲得】
名実ともに南アフリカの超大御所的ワイナリー
◆南アフリカ最優秀生産者受賞 (通算5回)
◆世界最優秀ワイン醸造家受賞(通算4回)
◆世界最優秀ピノタージュ受賞 (通算5回)
南アフリカ特有のピノタージュの品質にこだわり続けるセラーマスター
アブリー・ビースラール氏
IWSC世界最優秀ワイン醸造家(15')受賞。
個人としても同賞を2008年に受賞しており今回で2回目の受賞となりました。
【発送について】