おはようございます!
南アフリカワイン専門店 みたまり酒店です
ブログ 凄く久しぶりです・・・
近ごろ お手軽SNS投稿ばかりで全然更新していませんでしたが
これは書き留めておかねば!という素敵なワインと出会ったのでご紹介していきたいと思います
それは 1月のグラスワインに登場している
ドーランス・ワインズ Dorrance Wines です
昨年11月に日本初入荷したばかりの南アフリカワインです
ドーランスワインズはヘリテージ・スクエアにあります
そして 気になるヘリテージ・スクエア
調べてみるとなんとも素敵な場所ではないですか!!!!!
古くは、ここはパン屋、タバコ屋、鉄砲屋が商売をしていた場所で
近くには葬儀屋さんもあったそうです。
アパルトヘイト後期に、2000台収容の駐車場と高速道路建設のために取り壊されることになったのですが
大規模な民間保存プロジェクトによって大改修が施され歴史的な建物 オランダやジョージ王朝時代の外観に戻され
内部は今日の商業市場に合うように近代的に修復しました。
そして 現在、ヘリテージ・スクエアには、ケープ・ヘリテージ・ホテル、アフリカ・カフェなどの良質なレストラン、
1770年代からブドウの木を育てている中庭(椅子やテーブルがたくさんあり、ランチタイムには絶好の場所)があり、
現在もワイン用のブドウが実を付けているんです!
現在、ケープ・ヘリテージ・ホテルの敷地内にあるこのブドウの木は、おそらく南半球で最も古い実のなる木ではないかと推測されているそうです。南アフリカ一ではなくて 南半球で最も古いんですよ
凄くないですか!?
そして、現在では、約20リットルのワインに十分な量の実を付けているようです(このブドウの木については、ワイナリーとレストラン「ドランス」を訪ねてみてください)。
でたーー ドーランス!
ドーランスに行ったらこの木から採れたブドウのワインが飲めちゃうってことですか!!!!
飲んでみたい がぜん興味が湧いてきた
南アフリカを次訪れた時の行ってみたいリストを作ろう
ドーランスを勿論書き込みます
このヘリテージ・スクエアは、都市再開発プロジェクトとして最も成功したものの一つのようで
場所はケープタウンの中心部、ハウト通り、ブイテングラハト通り、ショーマーケット通りに挟まれ、
ファッショナブルなグルメスポットのブリー通りからもすぐのところにあるのだそうです
ここのホテルに泊まったらケープタウンのおしゃれスポットに色々行けるという感じショッピングやグルメをたっぷり楽しめちゃう。2泊はここのホテルに滞在したいな
という素敵なところにワインセラーとテイスティングルームがあります。
その外観は狭い入口、むき出しの花崗岩の壁、薄明かりに照らされた樽の列、古い鍛冶屋など、古き良き時代の歴史を感じさせる特徴的なものとなっています これから味わうワインに想像を膨らませることの出来る入口ですね
入口って大事
千と千尋の神隠しのトンネルぐらいこれからの物語を予感させてくれる 大切なものですね(昨日 岡田斗司夫さんのYouTube見過ぎてしまってつい (笑))
話をドーランスに戻します
Christophe & Sabrina
夫のクリストフと妻のサブリナ二人のドーランス・ワインズは
フランスの伝統的な手法を用いて繊細なワインを生産するというモットーの元、デュラン夫妻は、テロワールを表現し、伝統を重んじ、エレガンスを醸し出すワインを育て、紹介するための空間を創り出す旅に出ました。
カルヴァドス出身のクリストフは、1995年にケープタウンに移住、フランス製高級樽のサプライヤーとしての地位を確立
サブリナと出会い、二人で産地と個性を表現する南アフリカのワインを発見するための探求は、彼らの最初のワインである「キュヴェ・アメナ・シラー2000」のリリースにつながりました。
これ いまグラスでお出ししているワインです 無茶苦茶奇麗です
2004年には娘の誕生を記念して「キュヴェ・アナイス・シャルドネ」を、
2011年には世に知られることになった「カーマ・シュナン・ブラン」をリリース
こうしてスター揃いのラインナップを完成させます。
需要が高まり、既存のインフラでは維持できなくなります、
著名なレストランやワインショップで販売されてはいましたが、
ワイン愛好家がドーランス・ワインズのワイン作りの哲学やブランドを支える人々との
交流を体験できる場所がない事は、自らの成功の犠牲者となっていると考え
このヘリテージ・スクエアのテイスティングルームを新しくオープンします。
哲学や味わい畑の話をこの素敵な世界観のある部屋で聞いてみたいですね
完璧な表現を実現するために、クリストフは
ユニークな畑の立地、早摘み、厳格な選別が重要である。
「美しく健康な果実から、低いPH、高い自然な酸、低いアルコールを持つ
よりバランスのとれたワインを形作る」と考えます
そんなドーランスの当店取り扱いワインです
DORRANCE BLANC ー ドーランス ブラン2020
厳選されたシュナン・ブランのブドウから自然に作られたワインです。
ジャスミンの香り、白桃のアロマ、わずかにオークの香りが感じられ、
生き生きとした酸 ミネラル感を感じる味わいエレガントで滑らかな味わいが特徴的です。
このシリーズは、フレッシュさ、バランス、素晴らしい飲みやすさが特徴の白ワインです。
ブランは、シュナン・ブラン100%。
スワートランドの各所にある花崗岩土壌の畑のブドウを使用しています。
このフレッシュさを楽しむためにも早めに飲むのがおすすめの1本です
醸造
果実はすべてホールバンチで処理。破砕や除梗は行わない。
ステンレスタンクで発酵させ、4ヶ月間きれいな澱とともに熟成させます。
醗酵前と醗酵後の硫黄以外の添加物は一切使用していません。
ブドウ品種 シュナンブラン
ヴィンテージ 2020
アルコール 12.5%
トータルアシディティ 6.1
残糖 2.1
DORRANCE Rouge ー ドーランス ルージュ 2020
このシリーズは、フレッシュさ、バランス、飲みやすさを重視しています。
ルージュは100%サンソーから作られています。
スワートランドの様々な土壌の畑から収穫されたブドウを使用しています。
スミレ、スパイス、ペッパーの香りが幾重にも重なり
赤い果実の香りが漂う魅惑的なサンソーです。
ミディアムからフルボディの味わいは、繊細なテクスチャーで、
しっかりとしているが親しみやすいタンニンと、フレッシュで
余韻の長いフィニッシュが特徴です。14℃がベスト。
醸造
破砕や除梗は行わず、すべてホールバンチで処理します。
70%はステンレススティール、30%はフレンチオークの古樽で熟成させます。
醗酵前と醗酵後に硫黄を添加する以外、葡萄に何も加えません。
ブドウ品種 サンソー
ヴィンテージ 2020
アルコール 13.5%
トータルアシディティ 3.52
残糖 2
上記2アイテムもグラスでお出ししていましたが
大人気!
特にルージュのスパイシーでペッパーの香りが病みつきになります
このレンジ凄いぞ!!って感じの2アイテムです
そして下記3アイテムがまた凄いんです!!!
まずは昨日までグラスでお出ししていたシャルドネ
DORRANCE Chardonnay Cuvee Anais ー シャルドネ キュヴェ アナイス 2019
ワインメーカーの次女から名づけられたキュヴェ
絶妙なまとまり感があります。
アメリカでは南アのブルゴーニュだと言われている
気品あふれる白ワインです。
最高品質のエルギン/フランシュホックの畑から。
完璧に統合されたオークが、幾重にも重なる表現
豊かなフレーバーを調和させ、美味しく複雑な全
体像を作り上げています。
非常に長く、フレッシュで鋭いフィニッシュ。緑がかっ
た淡いゴールド色。冷えたクリームとバターポップコ
ーンの香り。メロン・カード、白い花、レモン・ピール
のジューシーな風味をもたらす鮮やかで素晴らしい
酸味が、素晴らしいミネラル感とともにクリーンな後
味に残ります。熟成には友人が送ってくれる高品質なブルゴーニュの
古樽を使用しています
こちらは開けてからの持ちも凄い!
熟成の可能性が感じられます
今でもとっても素晴らしく美味しいのですが
5年ぐらいして もう一度出会いたいな
数本は隠し扉に入れておきますね
そのあとは 8年 10年・・・・売るワインがなくなってしまいますね (笑)
これはお客様にお任せした方がよさそうですね
ブドウ品種 シャルドネ
ヴィンテージ 2019
アルコール 13%
トータルアシディティ 6.1
残糖 2.3
土壌 ライムストーン
樹齢 24年
生産本数は 8000本
そして本日からグラスで開けます!!
DORRANCE KAMA Chenin Blanc ー カーマ シュナンブラン 2020
この素晴らしいシュナン・ブランは、パーデバーグ地区の
古いブッシュ・ヴァインから選ばれ、丁寧に手作りされています。
並外れた凝縮感と複雑性を持ちながらも、豊かさとピュアなワイン
その味わいは繊細で自然な酸味に支えられています。
スワートランドのシュナンブラン 80%からは
ワインにボディとミネラル感を与え
フランシュックのシュナンブラン 20%からは
ミネラル感と高い酸味を与えてくれます
卵型のコンクリートで発酵と熟成を行っています
クリストフは、妻でありビジネスパートナーでもある
サブリナに敬意を表してこのワインを造りました。
カーマとはカマストラの意味で
プレジャーオブセンスの喜びという意味だそうです
そしてこちらもグラスで開けていて
大好評の赤ワイン
DORRANCE Cuvee Ameena - ドーランス キュヴェ アナメ シラー 2019
スパイシーでしなやかなタンニンに支えられた、
鮮やかでピュアな甘い果実の喜びを表現しています。
エルギンとパーでバーグのブドウを組み合わせたことで、北ローヌを彷彿とさせる、まるでサンジョセフのような
親しみやすいがエレガントで抑制されたスタイルに仕上がっています。
ワインメーカーの娘にちなんで名付けられたキュヴェ・アメナは、
オープンファーメーション 天然発酵
新樽20%のフレンチオークで18ヵ月間熟成。
清澄されていますが、無濾過なので沈殿物が出ることがあり、デカンテーションが必要な場合があります。
ブドウ品種 シラー
ヴィンテージ 2019
アルコール 13%
トータルアシディティ 6.1
残糖 2.2
土壌 風化した花崗岩
樹齢 26~28年
2021年プラッターにて2019VT ドーランス キュヴェ アナメ シラー 5スター
といったラインナップです
それぞれが それぞれの最高のパフォーマンスを感じる素晴らしいワインばかりです
是非飲んでみてほしいそんなワイナリーのワイン達です
久しぶりのブログ相変わらず
あっちふらふら こっちふらふらとまとまりないにも関わらず
最後までお読みいただいてありがとうございます。
今日も16時オープンです
美味しい南アフリカワインと一緒にご来店お待ちしております。
2022-01-14 13:52:28
◇南アフリカワインメーカーについて
| コメント(0)