×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧»  ◇南アフリカワインメーカーについて»  日本人初の南アフリカワインがとうとう登場しました!!

日本人初の南アフリカワインがとうとう登場しました!!

日本人初の南アフリカワインがとうとう登場しました!!

おはようございます!

南アフリカワイン専門店 みたまり酒店です




昨日もお伝えしたように新着の南アフリカワインが続々と

到着予定なのですが

その中で 1番乗りをした

ワインをご紹介します!!





なんと 南アフリカで日本人として初めてワイン造りを行った生産者(←ここも1番乗り♪)

佐藤佳史氏が手掛けたワインが入荷しました!!


勿論これがファーストヴィンテージです



 







~ワインが生まれるまでのHistory~

その1▶ワインとの出会い

佐藤さんは大学生活を送っていたアメリカ合衆国オレゴンで

ワインに出会ったそうです(学生生活がアメリカというところからカッコイイ)

たちまち佳史さんはワインの味わい、ワイン造りの奥深さに魅了されます





その2▶華麗なる転身!

佳史さんは一度は日本に戻り会社員として働き出すのですが

ワインへの愛の火が消えず

20代後半のある日 会社を辞め

自身のアイ デンティティである

「オレゴンワイン」に特化したワインバーを

東京の渋谷に開店するのです!

ワイン業界へと転身します

それ以降は、 ワインにまつわる様々な翻訳や

コンサルタント業などで活躍しながら、

世界各地の銘醸地を巡り、ワイン造りの夢を

大切に抱き続けていました。



その3▶ 運命の日!

そんなある日

南アフリカから来日中だった 

『Craven WInes/クラヴァン・ワインズ』のワインを飲み、

佳史さんは衝撃を受けたのです!!


すぐに南アフリカでのワイン造りの術を模索し、

そこで後の師匠となるSwartland(スワートランド)の

『A.A.Badenhorst/A.A.バーデンホースト』の

Adi(アディ)と出会い、意気投合します♪


アディ♪彼もまた大好きな生産者さんの一人

私もいつかアディさんのワイナリーに行ってみたい

スっごく楽しそうなのが前回のセミナーで

ひしひし感じてきました

因みに そのセミナーの様子はコチラって書こうと思ったら

クラヴァンさんのセミナーで力尽きてる (^▽^;)




まぁ 以来

佳史さんは毎年南アフリカと日本を行き来しながら

A.A.BardenhorstーA.A.バーデンホーストで

収穫や醸造のサポートを勤めながら

アディの卓越した栽培、醸造技術を肌で感じ、

彼の哲学を吸収していくのです

そして遂その時が!!

2017年、

日本人として初めて

南アフリカで念願のCage-佳史

自身の名を冠したキュヴェの誕生です!!!







ファンロッゲレンベルグもだし

皆 人生において衝撃を受けたワイン!で

色んな決断をしていますよね~

私も2005年にポールクルーバーのワインに出会っていなかったら

南アフリカワイン専門店していなかっただろうな

全然レベルが違いますが(^▽^;)

1本のワインが人生を変える

ワインって本当に凄いパワーを秘めているな

だから 皆ワインはやめられないだな





▶キュヴェの名前について・・・

Cageー彼の留学時代の愛称だそうです

そしてその文字に

彼のワイン造りの哲学である

「ワインはその土地や人々、そして大地からの恵みを

表現した一杯であるべき」という思いに沿い、

南アフリカで出会った人々やその大地への感謝を込め、

C for ”Cape”
A for ”Adi”
G for ”Greeting”
E for ”Earth”


「Cage」と名付けたのだそうです。





▶ラベルについて

この青い色がなんとも言えない

凄くセンスを感じますよね

どんな芸術家!!

実はラベルデザインは、佐藤氏が「南アフリカに行く!!」と

決めた時に、当時4歳だった愛娘が白ワインをイメージして描き、

プレゼントしてくれたものなんだそうです♡

これに勝る芸術家無しですよね



フランスに行った時も 樽に娘さんが書いたかわいらしい絵を見たことがある

ワインの名前にも 娘さんの名前や奥さんの名前が付いたものも

よく目にする

ワインを造り出すのに家族の存在も大きいし

ワインもまた自分の子供や家族同様に大切なものなんだと

そのつど感じさせられる

日本酒もきっと同じなんだけど

日本人は家族の名前少ないですよね

偉大なお祖父さんとかぐらいはありそうだけど

文化の違いなのかな~と

話が大幅にぶれそうなので修正


▶ワインの詳細・醸造について

産 地 南アフリカ スワートランド South Africa Swartland

 畑   「Lankloof Vinyard/ランクルーフ・ヴィンヤード」 (『A.A.バーデンホースト』 所有) 

樹 齢  約40年

仕立て ブッシュヴァイン(株仕立て)


醸 造  全房使用率 100%
発 酵  古樽にて野生酵母による自然発酵
熟 成  古樽にて11カ月 
瓶 詰  SO2無添加、無濾過、無清澄
       瓶詰時には既に発酵・熟成ともに安定しており、
       程よい凝縮感があり芳醇で、
       フェノリックなニュアンスとのバランスが素晴らしかったため、
       チャレンジングではあったもののSO2の添加をせず、無濾過、無清澄で瓶詰を行いましたが、
       満足のいく仕上がりとなったとのこと。


品 種  シュナン・ブラン100% 
アルコール度数:14.0%
醸造者 Keiji Sato / A.A. Bardenhorst(Swartland)
        佐藤 佳史

ワイン名▶ Cage Chenin Blanc 2017 ケイジ・シュナン・ブラン



南アフリカを牽引する生産者のひとりである 
『A.A.Bardenhorst/A.A.バーデンホースト』 のアディ氏のもとで、
日本人として初めてワイン造りを行った生産者、
佐藤圭史氏の造るスペシャル・キュヴェ!



飲みたいですか?

シュナンブランDayにお披露目したいと思ってはいますが

待てないって方は

こちらからどうぞ!


【南アフリカワイン】 エー エー バーデンホースト ファミリーワインズ 

ケイジ・スティーン シュナンブラン 

A.A.Bardenhorsr cage steen chenin Blanc



 

2019-05-09 11:20:25

◇南アフリカワインメーカーについて   |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント